
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しているスイコーの澤口
(一級建築士、宅地建物取引士、Affiliated Financial Planner)です。
今回のテーマは
任意後見契約・財産監理契約・見守り契約などを実際に契約する際の費用シミュレーション(仙台版)
はじめに
任意後見契約や財産管理契約、見守り契約を実際に結ぶ際には、契約書作成の費用や監督人報酬など、一定の費用がかかります。ここでは仙台市で契約する場合の費用目安をシミュレーション形式でまとめました。
1. 契約ごとの基本費用
・任意後見契約
公証役場での公正証書作成手数料:11,000円~数万円(文書の長さ・財産額により増減)
登記費用:2,600円(収入印紙)
任意後見監督人報酬(発効後):月1~2万円(家庭裁判所が決定し本人財産から支払い)
専門家サポート費用(司法書士・弁護士に依頼する場合):数万円~十数万円
・財産管理契約
公証役場での公正証書作成手数料:1~3万円程度
内容が複雑な場合:数万円の追加費用あり
専門家への依頼料:数万円~
・見守り契約
契約書作成費用:1~2万円(公正証書化した場合)
定期訪問・連絡のサービス料:月数千円~数万円(依頼先による)
2. 契約を組み合わせた場合のシミュレーション
ケース① 一人暮らし高齢者
見守り契約:初期費用 2万円 + 月額 5,000円
財産管理契約:契約費用 3万円
任意後見契約:契約費用 5万円、発効後監督人報酬 月2万円
初期費用合計:約10万円
発効後のランニングコスト:月2~3万円
ケース② 夫婦二人暮らし
財産管理契約:契約費用 3万円
任意後見契約(夫→妻):契約費用 5万円、発効後監督人報酬 月1.5万円
初期費用合計:約8万円
発効後ランニングコスト:月1.5万円前後
ケース③ 子どもと同居する家庭
見守り契約:不要(子どもが日常サポート)
財産管理契約:契約費用 3万円(司法書士に依頼)
任意後見契約(子どもを後見人候補に指定):契約費用 5万円
初期費用合計:約8万円
発効後ランニングコスト:月1~2万円
3. 費用を抑える工夫
契約をまとめて同日に作成 → 公証役場手数料を節約
家族を候補者に指定 → 専門職後見人より報酬負担を軽減
必要に応じて支援信託を利用 → 裁判所の関与で安全性を確保しつつ、不必要な監督報酬を回避
まとめ
仙台市で任意後見契約・財産管理契約・見守り契約を結ぶ際には、
初期費用は数万円~十数万円
発効後のランニングコストは月1~3万円前後
が一般的な目安となります。
**重要なのは「費用負担と安心感のバランス」**です。契約を組み合わせることで、日常から将来まで切れ目なく備えられる一方、コストが重くならないよう事前にシミュレーションしておくことが大切です。
次回は「仙台市で成年後見制度・任意後見・家族信託を組み合わせた最適プランの考え方」を解説します。
無料でお使いいただけます。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台