中古マンション購入前に要チェック!「耐震診断未実施マンション」のリスクとは? 仙台不動産情報ライブラリーcolumn1273

こんにちは! 仙台市の不動産エージェント

仙台不動産情報ライブラリー

を運営しています

スイコーの澤口です。

 

今回のテーマは

中古マンション購入前に要チェック!「耐震診断未実施マンション」のリスクとは?

あなたが今、購入を検討しているそのマンション、本当に「安心」できますか?

 

仙台市内には、建築から年数が経過したマンションが数多く存在します。

その中には、耐震診断を受けていないマンションもあり、将来的に大きなリスクを抱えている場合があります。

「見た目がきれいだから」「価格が手頃だから」と安易に決める前に、ぜひ知っておいてほしい大切なポイントをお伝えします。


古いマンションには「耐震性が不明な物件」が存在します

日本では、1981年6月に建築基準法が改正され、新耐震基準が施行されました。

これ以前に建てられたマンションは、現在の基準に照らすと耐震性が不十分な可能性があります。

 

本来であれば、こうした建物は「耐震診断」を行い、強度を確かめ、必要に応じて耐震補強を進めるべきです。

しかし実際には、耐震診断自体を実施していないマンションが多く存在しているのです。


なぜ耐震診断を実施しないマンションがあるのか?

マンションの耐震診断は、管理組合(=住民の総意)によって決められます。

 

耐震診断を行うと…

診断結果により「耐震性不足」と判定される可能性がある

その結果、資産価値の低下や売却時の不利に繋がるリスクがある

耐震補強をする場合、多額の費用負担が発生する

 

こうした理由から、

「診断をしない方が都合がいい」

と考える所有者も多く、耐震診断に踏み切れない管理組合も少なくありません。


中古マンション購入時に確認すべきポイント

耐震診断未実施のマンションを避けるためには、次のような確認を行いましょう。

 

建築確認日(1981年6月以降かどうか)をチェック

管理組合に「耐震診断の実施有無」を問い合わせる

耐震診断結果や耐震補強工事の履歴があるかを確認

長期修繕計画に「耐震補強」が含まれているか確認

 

もし耐震診断が行われていない場合、

将来的な耐震補強の必要性や費用負担を考慮したうえで、購入を検討する必要があります。


不安を減らすためにできること

信頼できる不動産会社を通じて情報収集する

→ 詳細な調査・説明をしてくれる会社を選びましょう。

 

専門家に建物状況調査(インスペクション)を依頼する

→ 外部の専門家による客観的な診断も有効です。

 

耐震補強済みマンションを優先的に検討する

→ 購入後の不安を大きく減らせます。


まとめ ~安心できる住まい選びのために~

耐震性は、マンション選びにおける最も重要なポイントの一つです。

外観や価格の魅力だけで判断せず、

「安心して暮らせる住まいかどうか」

を冷静に見極めることが大切です。

 

「仙台不動産情報ライブラリー:スイコー不動産」では、

中古マンション購入を検討している皆さまに、安心できる物件選びのための情報提供を行っています。

 

あなたとあなたの大切な家族を守るために。

ぜひ、私たちにご相談ください!

※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは

下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/robo

簡単な説明はこちら

 

※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/

簡単な説明はこちら

 

 

中古を買ってリノベという

新しい住生活スタイル

 

毎日の暮らしをちょっとハッピーに

仙台市内で活動する

仙台不動産情報ライブラリー

(運営:株式会社スイコー)の

澤口(さわぐち)でした。

 

何かご不明な点等は

お気軽にご連絡ください。

Tel:022-374-0011

 

 

 

仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台

 

@sendai_suikoo

 

#スイコー仙台

#スイコーの家 #スイコーの作るお家

#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産

#宮城 #sendai #戸建てリノベーション 

#仙台リノベーション 

#株式会社スイコー #一級建築士

#住宅リフォーム #住宅専門店

#インテリア

#インテリアデザイナー

#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入

#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除

#子育て世代の方必見 #子育て中