
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しています
スイコーの澤口です。
今回のテーマは
マンション購入前に知っておきたい“区分所有”という前提
です。
~いろいろな人が暮らす共同住宅であること、忘れていませんか?~
マンションは便利で管理が楽、一戸建てよりも価格が抑えられる物件も多く、仙台市内でも多くの方が購入を検討する人気の住まいです。
ですが、ちょっと立ち止まって考えてみてください。
マンションは“自分の家”だけど、“完全な一人の空間”ではない
マンションは「区分所有」という法律のもと、個人の専有部分(居室など)と共有部分(廊下やエントランス、エレベーターなど)がセットになって成り立っています。
昭和38年に施行された「区分所有法」は、マンションに住む人々の権利と義務を定めた法律で、時代に合わせて何度も改正され、今も適用されています。
つまり、**マンションは最初から「多種多様な価値観を持つ人たちが共同で所有・生活することが前提」**なのです。
マンションには、いろんな人が住んでいます
高所得層もいれば、ローンに不安を抱える人もいる
家族世帯もいれば、単身者もいる
賃貸や投資目的のオーナーも混在している
車を所有している人もいれば、通勤は電車という人もいる
仕事世代から子育て世代、高齢者まで年齢もさまざま
このように、マンションは**「考え方や生活スタイルが大きく異なる人たちが一つの建物を共有して住む」場所**です。
意見を一つにまとめることの難しさ
たとえば、こんな場面があるかもしれません。
大規模修繕のための積立金を上げるべきかどうか
ペットの飼育を認めるべきかどうか
駐車場の使い方、ゴミ出しルールの徹底
あなたにとって“当然”と思っていることも、他の住民にとっては“納得できない”ことかもしれません。
そんな中で合意形成をしながら建物の維持管理を行う――それがマンションという住まいの本質です。
一戸建てのようにはいかないマンション生活
マンションは「買えば自由に暮らせる自分の家」…そう考える方は多いでしょう。
けれど現実には、共用部分の制約や、管理組合によるルール、合意が必要な意思決定など、「自分の意思だけでは決められないこと」が多くあります。
これは決して“悪いこと”ではありません。
ただし、そうした【共同生活の前提】を知らずに購入してしまうと、後々「こんなはずじゃなかった…」ということになりかねません。
マンション購入を考えているあなたへ
私たち「仙台不動産情報ライブラリー:スイコー不動産」は、
物件のご紹介だけでなく、マンションという住まいの「本質」まで丁寧にお伝えします。
管理組合の運営状況
修繕積立金の水準や修繕履歴
居住者の傾向や共有部の使われ方
「買った後に後悔しないために」――
法律や暮らし方の前提を知った上で、納得のいく住まい選びをしてみませんか?
マンション購入のご相談はこちら
あなたの“住まい選び”を、プロの目線でサポートいたします。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台
@sendai_suikoo
#スイコー仙台
#スイコーの家 #スイコーの作るお家
#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産
#宮城 #sendai #戸建てリノベーション
#仙台リノベーション
#株式会社スイコー #一級建築士
#住宅リフォーム #住宅専門店
#インテリア
#インテリアデザイナー
#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入
#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除
#子育て世代の方必見 #子育て中