
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しているスイコーの澤口
(一級建築士、宅地建物取引士、Affiliated Financial Planner)
です。
今回のテーマは
なぜ、今こんなに不動産が売れ残っているのか?
―インフレ、株高、そして“売れない物件”の真実―
物語:数字だけではわからない現実
2025年秋。ニュースでは「日経平均が史上最高値を更新」「インフレが続く」といった明るい経済ニュースが流れています。
しかし、仙台市泉区で中古マンションを売りに出して半年になるAさん(62歳)は、心の中にモヤモヤを抱えていました。
「これだけ景気がいいのに、なぜうちの物件は売れないんだろう…?」
問い合わせは数件。内見もあるにはある。でも、具体的な申込みには至らない。
営業担当者は「全体的に動きが鈍いんですよ」と言うばかり。
株価が上がり、物価も上がっているのに、不動産だけが動かない――そんな違和感を抱くのは、Aさんだけではありません。
売れ残る理由①「家計の購入力が追いついていない」
一見、景気が良く見える今の日本ですが、実態は違います。
2024年度の実質賃金は3年連続マイナス。
物価上昇で生活コストが膨らみ、ローンの返済余力が低下しています。
加えて、日銀の政策転換後、住宅ローン金利もじわじわ上昇。
【フラット35】の金利は1.8~1.9%台まで上昇し、月々の返済が増加。
そのため、**「欲しいけど手が出ない層」**が増えています。
売れ残る理由②「建てにくく、買いにくい時代へ」
2025年4月施行の省エネ義務化・建築基準法改正は、
住宅業界に大きな影響を与えました。
建築コストの上昇、人手不足、審査の厳格化…。
業者も慎重になり、供給が抑制される一方で、
価格は上がり続けています。
つまり、**「物件が高い」「ローンが重い」**という二重苦。
「欲しい家」と「買える家」がかけ離れてしまっているのです。
売れ残る理由③「市場のミスマッチ」
いま残っている物件の多くは、立地・築年・管理のいずれかにズレがあります。
・駅から遠い
・築年数が古く、断熱・耐震・配管に不安
・修繕積立金が高い、もしくは将来の負担が見えにくい
中古市場が活発に見えても、“選ばれない物件”が積み上がっているのが現実です。
全国の空き家は過去最多の約900万戸(空き家率13.8%)。
「誰にも選ばれないストック」が増え続けています。
売れ残る理由④「株高=住宅好況ではない」
株価上昇は主に企業や投資家層の資産を押し上げただけで、
一般消費者の可処分所得にまでは波及していません。
つまり、**“株高でも財布は軽い”**状態。
実需(自ら住む人)の購買意欲を刺激する条件は整っていないのです。
仙台ローカルの実態:価格とニーズのすれ違い
仙台市中心部では、新築マンションが**6,000万円台~**が主流に。
駅近・ブランド物件は抽選でも、郊外の物件は反響薄。
中古市場でも、
「フルリノベ前提なのに高値維持」
「管理組合の将来不安」
といった要因で、**価格調整待ちの“静かな滞留”**が発生しています。
では、どうすればいいのか?
ここからが本題です。
“売れない時代”だからこそ、戦略的な見せ方と価格調整が求められます。
【1】価格を「現実の買い手目線」に合わせる
・半径・築年・面積帯の成約事例に対し**±3~5%以内**を意識
・PV・内見数を10日単位で分析し、リアルタイム修正
【2】「コストの見える化」で安心を与える
・設備更新、断熱、耐震補強など、3年以内に必要なコストを見積化
・「リノベ込みで月いくら」まで可視化することで、購買意欲が高まります
【3】 管理・修繕計画の“透明化”
・長期修繕計画や積立金水準、議事録要約を提示
・将来負担が“見える”ことで買い手の信頼を得られます
【4】 生活の「体験導線」を強化
・朝・夜・雨の日など、時間帯ごとの動画・写真を公開
・周辺利便性や風通し・日当たりを伝える工夫が成約率を高めます
【5】ペルソナ再設定
・「子育て世帯向け」「DINKs」「シニア×駅近」など
買い手層を絞り込み、その人に刺さる暮らし提案を行うこと。
澤口からのメッセージ
不動産が売れないのは「景気が悪いから」ではありません。
情報の見せ方と戦略のズレが原因です。
買い手の価値観は変化しています。
いま求められているのは、単なる価格調整ではなく、
**“暮らしの提案としての販売”**です。
今すぐできる一歩
□売れ残っている理由を客観的に診断したい方へ
□仙台市内で販売戦略の見直しを検討している方へ
→ 無料で「販売戦略チェックシート」をお送りします。
→ LINE公式(スイコー不動産 仙台不動産情報ライブラリー)からお気軽にご相談ください。
無料でお使いいただけます。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台