「こんにちは!」と笑顔でお迎えします。

地元仙台にて創業40周年の住宅専門店として地域密着で営んでいます。「どんな人が働いているのか?」とよく聞かれるのでスタッフ紹介をします。
笑顔でお迎え スタッフ紹介

こんにちは! 仙台市の不動産エージェント

仙台不動産情報ライブラリー

を運営しているスイコーの澤口(一級建築士、宅地建物取引士)です。

 

今回のテーマは

「こんにちは!」と笑顔でお迎えします。

住宅購入やリフォームは、人生でもそう何度もない大きな決断。

そんな時こそ、ちょっとした疑問や不安を、気軽に相談できる相手がいると安心ですよね。

 

私たちフロントオフィススタッフは、日々たくさんのお客さまとお話ししていますが、実は皆それぞれ、ちょっとした個性派ぞろい。

 

間取り図を見るのが好きすぎるスタッフ、住宅ローンの計算が趣味みたいなスタッフ、おいしいお菓子情報に目がないスタッフ…。

 

でも共通しているのは、「住まいのことなら何でも、安心して相談してもらいたい」という想い。

 

お客さまが「聞いてよかった」「相談してよかった」と思っていただけるよう、笑顔と誠意でお迎えしています。

 

ここで、そんな私たちの日々の顔ぶれをご紹介します。

ちょっとした雑談も、ぜひお気軽にどうぞ。


スタッフ紹介

30代の住宅取得者のための、生涯価値の高い住まいづくりをサポートする専門家

子供の頃、大雪でも真冬でもいつも半ズボンを履いていた千葉由章です。

 

宮城県出身、仙台三高卒。かつては福祉の現場で、重度知的障害をもつ子どもたちの支援に携わり、その後は宮城県水泳連盟にも出向。その後、まったく異なる住宅建築の世界へ飛び込み、下働きから経験を重ねてきました。

建築実務を7年間積み重ね、二級建築士の受験資格を取得。1回目の挑戦で合格した後は、宅地建物取引士、2級ファイナンシャルプランニング技能士(いずれも国家資格)を次々と取得。住生活コンサルタントとして必要とされる「建築士・宅建士・FP」という3つの資格をすべて備えています。2019年より取締役に就任。

スイコーでは、消費者向けの「住宅リフォーム補助金セミナー」を企画・運営し、社内でNo.1の登壇実績を持っています。これまでに2,000名を超える方々に、住宅リフォーム業者がなかなか教えてくれない、安全・快適で家が長持ちする本格リフォームの情報をお伝えしてきました。

また「みやぎ長期優良住宅を推進する会」の副会長として、国が進める地域型住宅グリーン化事業を活用し、より良い住まいづくりを消費者の皆さまにご提案しています。

近年、全国的に空き家問題が深刻化し、仙台市も例外ではありません。一方で、子育て世帯が家を持つハードルはますます高くなっています。このミスマッチを解消しようと、中古住宅を新築以上の住まいに生まれ変わらせる、スイコー独自のリノベーションプロジェクトを推進。その責任者として日々奮闘しています。

 

これまでの現場経験を活かし、お客様の暮らしに寄り添った「住生活コンサルタント」として、これからも皆さまのお役に立てるよう努めています。

お客様からの「ありがとう」を、生きがいに。

子供の頃、買い物へ行くと毎回迷子センターに連れて行かれていた赤根早咲です。

 

宮城県出身。仙台白百合女子大学卒。

幼い頃は、遠慮して叱られ、自分の気持ちを伝えても叱られる……そんな経験から、人と関わることが少し苦手に。でも「できるだけ人と関わらない仕事を」と選んだ司法書士事務所での事務職でも、意外と人と接する機会は多いもの。働くうちに、苦手だと思っていた人との関わりに、少しずつ楽しさを感じるようになりました。

そんな時、恩師から「あなたは接客が向いていると思うよ」と背中を押されたことをきっかけに、人とのつながりを避けては生きられないこの時代、むしろもっと関わってみようと決意し、スイコーに入社。

入社してみると、これまで人との関わりを避けてきた自分と、周りの感覚や常識とのギャップに戸惑うこともたくさん。そんな中、先輩たちに時には厳しく、時には優しく導いてもらいながら、一歩一歩成長を重ねています。

もともと雑談が苦手だった私も、今ではお客様とたわいない話をして一緒に笑える時間が、日々の癒しになりました。

「ありがとう」のひと言が、今の私の大きな原動力です。

これから20年以上住まう方のための住宅リフォームの必須技術に長けている専門家

子供の頃、下校中に用水路に入ってザリガ二取りをしていた千葉哲也です。

 

宮城県登米市出身。東北学院大学工学部卒業後、新卒でスイコーへ入社。実は社長・澤口と同じ学部・学科の後輩でもあります。学生時代に学んだ建築の知識を土台に、コツコツと住宅建築の現場経験を積み重ね、二級建築士、そして1級建築施工管理技士(いずれも国家資格)を取得。さらに住生活に関する資格も次々と取得し、日々専門技術を磨き続けています。

とくに省エネ(断熱)性能については社内随一の知識を持ち、お客様にとって快適で長持ちする住まいづくりを得意としています。また、国が推進する消費者保護制度「住宅瑕疵担保履行法」によるリフォームかし保険についても積極的に情報提供し、安全・安心なリフォームをサポート。お客様からも信頼をいただいています。

給水装置主任技術者や排水設備工事責任技術者といった資格も持っており、水まわりに関しても高い専門性を備えた、ちょっと珍しい建築士でもあります。

宅地建物取引士(宅建士)も取得し、住生活コンサルタントとしてさらにステップアップしました。

ちなみに、気仙沼市出身の千葉美宏と社内結婚。登米市と気仙沼市といえば、どちらもNHK朝ドラ『おかえりモネ』の舞台になった土地。そんなご縁もあって、これからますますの活躍が期待されています。

誠実さと経験を兼ね備えた、頼れるアドバイザー

子供の頃、オリジナルの木コマを作ってもらい、喧嘩コマに明け暮れていた平山知尋です。

 

宮城県出身。

これまでホテル業界で接客を中心に経験を積み、その経験を活かして、今は住まいづくりに携わっています。どんなときも丁寧で誠実な対応を心がけており、お客様からは「安心して相談できる」とご評価いただいています。

自身も家づくりを経験していることから、「住宅のメンテナンス」や「快適な暮らしを叶えるリフォーム」について、実体験を交えたアドバイスをお伝えしています。

これからも、一つひとつのご縁を大切にしながら、お客様が思い描く理想の住まいづくりを、誠心誠意サポートしてまいります。

働く女性のための、わたし時間をくつろげる空間デザインの専門家

子供の頃、夏休みの宿題の絵日記だけは毎日欠かさず書いていた斉藤綾子です。

 

福島県出身。東京造形大学卒。もともとは広告会社で広告制作に携わっていましたが、海外旅行など自由な生活に憧れて契約社員という働き方を選び、オペレーターやレストラン店長、印刷物の検査など、さまざまな仕事を経験してきました。

そんな中、東日本大震災を経験。命のはかなさに直面し、「自分は何者なのか」「何を求めて生きていくのか」を改めて考えるきっかけになりました。思い出したのは、学生時代に出会った築200年を超える住まいと、その暮らしに息づく文化。家が人の暮らしに与える影響の大きさに改めて心を動かされ、住宅建築の世界で生きていくことを決意しました。

就職活動をしながらインテリアコーディネーターの資格を取得し、スイコーへ入社。理想と現実のギャップに何度も悩みながらも、社会人として、建築人として、基礎からしっかり学び直し、これまでの経験やデザイン感覚を活かしながら、少しずつ提案力を磨いています。

特に、長方形という制約のあるマンション空間を、居心地のよいくつろぎ空間へとデザインすることを得意としています。

お客さんにもっと寄り添った仕事がしたい

子供の頃、チョコを食べ過ぎて虫歯だらけになっていた武藤堅音です。

 

福島県会津地方出身。東北工業大学建築学科を卒業し、令和6年4月に新卒でスイコーへ入社しました。

小さい頃からモノづくりが好きで、中学生の時には実家の建て替えを経験し、そこから「建築」という仕事に興味を持つようになりました。

大学時代はコロナ禍という大変な時期でもありましたが、国内外の建築を実際に見てまわり、少しずつ知識を深めてきました。そうした中で、住宅の空き家問題やスクラップ&ビルドといった現代の課題にもふれ、住宅業界、特にリフォームやリノベーションの分野に興味を持ち、この道に進むことを決意しました。

「お客さんにしっかり向き合い、笑顔にしたい」「感動してもらえる仕事がしたい」という思いから、地域密着の住宅専門店であるスイコーへの入社を選びました。

入社後は、実際にお客さんと接するなかで「助かったよ」「ありがとう」「がんばってね」といった温かい言葉をかけてもらい、そのたびに、この仕事の楽しさとやりがいを感じています。改めて、「もっとお客さんに寄り添った仕事がしたい」という気持ちを強くしています。

シニア世代の20年後の安心・安全をナビゲートする専門家

子供の頃、ピーマンが苦くてどうしても食べれなかった(今は好物)澤口祐紀です。

 

岩手県出身。東北学院大学法学部を卒業後、東急建設で経験を積み、その後スイコーへ入社。ハウスメーカーの下請けとして住宅建築の現場管理に携わり、住宅づくりの基礎を学びました。

スイコーでは、下請けからの脱却を目指したリフォーム事業の推進役を担い、2級建築施工管理技士、二級建築士、宅地建物取引士といった住宅に関わる必要な資格を取得。日々、より良い住まいづくりのため、品質向上に努めています。

現在は「老活セミナー」を主宰し、相続や住み替えといった暮らしの悩みに寄り添い、住生活全般の問題解決をサポートしています。住宅の専門家として、弁護士・税理士・司法書士など各分野のプロとも連携し、大切なお客様の財産を守るご提案を行い、ご好評をいただいています。

新築やリノベーションにおいては、人生100年時代を見据え、住み替え・住み継ぎ・住み繋ぎを実現する、リセールバリューの高い住まいづくりをご提案しています。

これからも日々学びを重ね、お客様に寄り添い続けてまいります。

自分らしい暮らしを叶えたい60代の方へ。安心できる住生活づくりをサポートする専門家

子供の頃、近くの林で秘密基地を作って遊んでいた足立光弘です。

 

宮城県出身。東北学院大学卒業後、地元・仙台の内装資材卸会社に入社。壁紙やカーテン、カーペットといった、暮らしに彩りを添える住宅のインテリア提案を住宅会社や内装工事会社向けに行い、経験を積んできました。その中でインテリアへの関心がさらに深まり、インテリアコーディネーターの資格を取得。

「もっとお客様に近い場所で、豊かな暮らしづくりに関わりたい」という思いから転職を決意し、スイコーに入社しました。

住宅リフォームの奥深さに惹かれ、より専門的な知識を身につけようと学びを重ね、宅地建物取引士や二級建築士の資格も取得。既存住宅の調査では確かな実績があり、とくに耐震診断では、小屋裏や床下といった見えない部分までしっかり確認し、お客様に安心をお届けしています。

また、スイコーの不動産事業立ち上げにも携わり、新築・リノベーション・不動産売買仲介をワンストップでご提供できる体制づくりにも尽力してきました。おだやかな性格ながら、芯の強さと確かな実績で、社内では“いぶし銀”のような存在として頼りにされています。

現在は住生活コンサルタントとして、お客様の安心・安全・快適な暮らしをサポートする一方、YouTube「スイコーチャンネル」で住まいに関する情報発信も担当。住まいの生涯価値を高める、役立つ情報をお届けしています。

親しみやすさが魅力の、営業のプロフェッショナル

子供の事、近くの駄菓子屋で毎日チョコカステラ買っていた高橋直史です。

 

宮城県出身。

お客様との距離をぐっと縮めることが得意で、どんな方ともすぐに打ち解けられるのが持ち味です。前職では自動車営業として経験を積み、その経験を活かしながら、今はお客様一人ひとりの想いに寄り添ったご提案を心がけています。

休日は海へ出かけてサーフィンを楽しむなど、アクティブな一面も。リフレッシュした心で、また新たなお客様と向き合っています。

いつも「自分がお客様だったらどう思うか?」を大切にし、満足いただけるご提案を目指しています。フレンドリーで柔軟な対応を通じて、安心してご相談いただける信頼関係を築いています。

お客様の住生活に必要なきめ細やかな提案が得意

子供の頃、兄が大好きで、兄にくっついて遊び回っていた千葉美宏です。

 

宮城県気仙沼市唐桑町出身。東京農業大学卒業。

大学では生物活用について学び、当初は東京で教職に就く予定でしたが、東日本大震災をきっかけに「やっぱり地元で働こう」と気持ちが変わり、スイコーの理念に共感して新卒で入社しました。

農業は「食」、建築は「住」と、一見まったく違う分野に思われがちですが、どちらも人の健康で豊かな暮らしに欠かせないという点では深くつながっています。社会人となってからは住宅建築について学びを深めつつ、健康的な暮らしを支える知識も日々磨いています。

また、自身も第一子・第二子の出産を経て、産休・育休を経験。子育て世代がもっと働きやすい職場づくりにも取り組んでいます。

職人からスタートし住宅ひと筋38年。住生活の生涯価値を高めるスペシャリスト

子供の頃、忘れ物(ほぼ毎日)して先生に叱られ、教室の後ろに立たされていた澤口司です。

 

岩手県盛岡市出身。東北学院大学工学部土木工学科卒。

詳しくはこちらをどうぞ。

※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは

下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/robo

簡単な説明はこちら

 

※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/

簡単な説明はこちら

 

 

中古を買ってリノベという

新しい住生活スタイル

 

毎日の暮らしをちょっとハッピーに

仙台市内で活動する

仙台不動産情報ライブラリー

(運営:株式会社スイコー)の

澤口(さわぐち)でした。

 

何かご不明な点等は

お気軽にご連絡ください。

Tel:022-374-0011

 

 

 

仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台