レインズ(REINS)って、売主にとって何?[超要約]

レインズ(REINS)って、売主にとって何?[超要約]
レインズ(REINS)って、売主にとって何?[超要約]

こんにちは! 仙台市の不動産エージェント

仙台不動産情報ライブラリー

を運営しているスイコーの澤口

(一級建築士、宅地建物取引士、Affiliated Financial Planner)

です。

 

今回のテーマは

レインズ(REINS)って、売主にとって何?[超要約]

・不動産会社どうしが物件情報を共有する“業者専用ネットワーク”。公的に指定された4つの流通機構が運営しています。

・専属専任・専任の媒介契約を結ぶと、原則レインズ登録が義務。登録された瞬間から全国の不動産会社があなたの物件を見つけやすくなります。

・2025年1月からは、レインズ上の「取引状況(ステータス)」登録が義務化。登録証明書のQRコードから売主専用画面で状況確認もできるようになりました。


1. どういう仕組み?

レインズは「Real Estate Information Network System」の略。国土交通大臣が指定した不動産流通機構(東日本/中部圏/近畿圏/西日本)が運営する、業者間の標準情報システムです。会員(宅建業者)だけが登録・検索・成約報告を行います。一般の方が直接ログインするサイトではありません。

 

仙台エリアの売却でも、東日本レインズに登録されるため、首都圏を含む広いエリアの不動産会社の目に触れやすくなります。東日本レインズは統計「データライブラリー」も公開しています。


2. 売主が知っておきたい「媒介契約」と登録期限

売却を不動産会社に依頼する契約(媒介契約)は3タイプ。登録期限や報告頻度が違います。

ポイント

・「一般媒介」でも売主の同意があれば登録してくれる会社もあります(登録を断らないか、最初に確認を)。


3. 2025年からの新機能:売主が自分で“今の状況”を見られる

宅建業者には、物件の**取引状況(ステータス)**のレインズ登録が義務化(2025年1月~)。

例:「公開中」「購入申込みあり」「売主都合で紹介停止中」など。

交付される登録証明書QRコードが付与され、売主専用画面で自分の物件の状況を確認可能に。

出典:国土交通省の周知リーフレット・プレス発表。

 

ここが安心:

進捗が見えづらい…を解消。囲い込み(他社紹介を断るなど不透明な対応)への牽制にもなります。


4. 売主が“必ず”チェックしたい3点セット

1.登録証明書の受領

 専属専任・専任なら、登録後に不動産会社から登録証明書が交付されます(遅滞なく)。番号・登録日・QRの有無を確認。

 

2.活動報告の頻度と中身

 約束どおり「毎週/隔週」のレポートが来ているか。内見件数、反響件数、価格改善提案、広告露出先と期間を明記してもらう。

 

3.売主専用画面の活用(2025~)

 QRからアクセスし、ステータスが適切に更新されているかを自分の目で確認。


5. よくある誤解と正解

Q. レインズに載せたら、一般の人も見られる?

A. 見られません。レインズは業者専用。一般の方は不動産ポータル(SUUMO等)や会社サイトで閲覧します。

 

Q. 一般媒介だとレインズは使えない?

A. 義務はないだけ。同意の上で登録する運用もあります。まずは希望を伝えましょう。

 

Q. レインズに載せればすぐ売れる?

A. 露出は広がるが、成約は価格設定・状態・見せ方次第。担当者の提案力が重要です。

 

Q. どの契約が有利?

A. 物件や状況次第。「専属専任=報告・登録が早い」「専任=バランスが取れている」「一般=自由度高いが自己管理も必要」と覚えましょう。


6. 仙台の売主さん向け「実務チェックリスト」

どの媒介にするか(専属専任/専任/一般)を比較検討した

レインズ登録期限(5営業日 or 7営業日)を担当者と共有した

登録証明書をもらい、QRで売主専用画面に入って状況を確認した(2025年~)

活動報告(週1 or 隔週)に反響・内見・広告露出が数値で載っている

価格見直しや改善提案を、根拠(周辺成約データなど)とセットで受けた(※東日本レインズ統計も参考に)

一般媒介の場合でも、希望すればレインズ登録の可否を確認した


7. まとめ:レインズは“売主の可視化ツール”

・**登録(スピード)と活動(見える化)**が、結果を左右します。

・2025年からは売主専用画面で「今」を自分で見られる時代に。**証拠(登録証明書・報告書)**を手元に、納得のいく売却を進めましょう。


仙台での売却、まずはご相談を

スイコー不動産(仙台不動産情報ライブラリー)では、

・最適な媒介契約の選び方

・レインズ登録証明書の即時共有

・週次/隔週の数値付き活動レポート

・東日本レインズの成約統計を根拠にした価格提案

を標準運用にしています。

 

「うちの場合はどれが最適?」というところから、気軽にご相談ください。


無料でお使いいただけます。

※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは

下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/robo

簡単な説明はこちら

 

※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/

簡単な説明はこちら

 

 

中古を買ってリノベという

新しい住生活スタイル

 

毎日の暮らしをちょっとハッピーに

仙台市内で活動する

仙台不動産情報ライブラリー

(運営:株式会社スイコー)の

澤口(さわぐち)でした。

 

何かご不明な点等は

お気軽にご連絡ください。

Tel:022-374-0011

 

 

 

仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台