
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しているスイコーの澤口(一級建築士、宅地建物取引士)です。
今回のテーマは
マンション購入前に要チェック!
固定資産税・都市計画税の仕組みと注意点【7月31日は第2期納期限】
仙台市でマンション購入をご検討中の皆さまへ。
7月31日は、固定資産税・都市計画税の「第2期分」の納期限です。これらの税金は、年4回に分けて納付する仕組みとなっており、今回がその2回目の支払いにあたります。
実は、マンション購入時にはこの「固定資産税と都市計画税」の負担について、しっかり理解しておくことがとても大切です。特に、区分所有法に基づくマンション特有のルールや共有名義の責任など、戸建てとは異なるポイントがあります。
本記事では、マンション購入を検討する際に押さえておきたい税の基本と注意点をわかりやすくご紹介します。
固定資産税・都市計画税とは?
固定資産税は、土地・建物などの不動産に対して課される地方税です。
都市計画税は、都市計画事業や土地区画整理事業の費用に充てるため、指定区域内の土地・建物に課税されます。
どちらも、毎年1月1日時点の所有者に納税義務が発生します。仮に年の途中で不動産を売却しても、1月1日に登記されていればその年の分は元の所有者が納税者となります。
ただし、実務上は売買時に「日割り」で買主と清算するのが一般的です。
区分所有マンションの納税義務とは?
マンションは「区分所有建物」として、専有部分(部屋ごと)に対して固定資産税・都市計画税が課税されます。
重要ポイント
所有者単位で課税されるため、住戸ごとに評価額が算出されます。
共有名義(夫婦・親子など)で購入した場合は、共有者全員に連帯納税義務があります。持分割合に応じて分担するものの、実際の請求は誰にでも可能です。
納税通知書は、通常4月中~6月上旬に届きます。
軽減措置があるって本当?
はい。一定の要件を満たすと、税額の軽減を受けることができます。
【住宅用地】
課税標準額が最大で1/6(固定資産税)・1/3(都市計画税)に軽減されます。
【新築住宅】
固定資産税が最長5年間、半額に軽減される制度があります。※対象床面積などの要件あり。なお、令和7年度までの特例のため今後変更される可能性があります。
マンション購入前のチェックポイント
マンションは、修繕積立金や管理費だけでなく、「税金」もしっかりと負担計画に入れる必要があります。以下のポイントを押さえておきましょう。
① 税負担の目安を確認
購入予定の物件について、「固定資産税評価額」を事前に確認しましょう。物件価格の約7割が目安です。税額は評価額に税率(固定資産税1.4%、都市計画税0.3%)を掛けて算出されます。
② 新築・中古で違う減税制度
新築マンションには固定資産税の軽減措置がありますが、中古マンションは適用されない場合がほとんどです。中古購入では「軽減がない前提」で資金計画を。
③ 管理状態も資産価値に影響
固定資産税の評価は、建物の老朽化や管理状況も反映されることがあります。修繕積立金の状況や管理組合の運営実態は購入前にチェックしましょう。
④ 共有名義は納税責任も共有
夫婦や親子での共有購入は、将来の相続や贈与にも影響します。登記の持分割合や納税負担について事前に相談を。
⑤ 支払いスケジュールの把握
仙台市の固定資産税・都市計画税の納期限は次の通りです。

まとめ:購入前に「見えない負担」を可視化することが大切

マンションの購入は、管理費や修繕積立金に加え、固定資産税・都市計画税といった法定費用も継続的にかかります。
また、納税義務の仕組みは「1月1日現在の所有者」や「共有名義による連帯責任」など、戸建てとは異なる注意点も。
だからこそ、購入前に「固定資産税評価額」や「税負担の見通し」を確認し、資金計画に組み込むことが重要です。
気になる物件が見つかったら、固定資産税・都市計画税の目安額や名義の登記方法、軽減措置の適用可否について、ぜひお気軽にご相談ください。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台