
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しているスイコーの澤口
(一級建築士、宅地建物取引士、Affiliated Financial Planner)
です。
今回のテーマは
「2025年基準の家」で、家計と健康を守る。
仙台の冬も、夏の猛暑も。快適・安全・経済的な住まい選びを、プロが一緒に。
こんな方へ
・これから中古×リノベ or 新築を検討中の30代子育て世帯
・光熱費の先行きや地震・台風への不安を減らしたい
・新制度のメリット/デメリットを短時間で理解して、損しない選択をしたい
2025年の法改正で“良くなったこと”(メリット)
1.最低限の省エネ性能が底上げ
断熱&省エネ(等級4相当、BEI≤1.0)が全新築の共通土台に。冬の暖房・夏の冷房効率が上がり、光熱費リスクを抑制できます。中古リノベでも10㎡超の増改築は工事部分が適合対象に。
2.構造の“見える化”&審査の強化
旧4号の“省略”が縮小され、2階建て以上の多くの木造住宅で構造審査・図書提出が必須に。耐震・耐風の裏付けが取りやすくなり、将来の改修時にも資料が残ります。
3.中間検査や消防同意の運用見直しで品質担保
自治体で中間検査対象の拡大が進展。工程ごとの品質チェックが入りやすくなります。
4.性能表示の普及で“比べやすい”
省エネ性能ラベルやBELS等の活用が広がり、広告段階から性能比較がしやすく。選択の透明性が上がります。
5.補助金の選択肢
住宅省エネ2025キャンペーンや子育てグリーン住宅支援事業(GX志向型含む)で、要件を満たせば新築・リフォーム双方で支援が狙えます。
一方で気をつけたいこと(デメリット/留意点)
1.建築コストの上振れ
高性能サッシ・断熱材・設備、省エネ計算や図書作成の追加対応で総額が上がる可能性。
2.審査・準備に時間がかかる
構造審査・省エネ適合の確認が増え、確認申請~着工までのリードタイムが延びることも。自治体の中間検査拡大に伴う工程調整も必要。
3.着工時期の読み違いリスク
反動減や申請集中で工期・職人確保の競合が起きやすい局面。直近の着工統計も減少基調です。
仙台ローカル視点:基準クリア“だけ”で満足しない
宮城(仙台)は冬の冷え込みと夏の日射の両方に配慮が必要。最低基準(等級4)適合は“入口”です。窓の断熱・日射取得/遮蔽バランス、階間の断熱、気密・換気計画まで含めて等級5~6相当を目指すと、冬の体感と光熱費安定に差が出ます(BELSや住宅性能評価の活用がおすすめ)。
スイコー不動産の“2025年基準攻略”サポート
1.中古×リノベの適合設計
10㎡超の増改築でも対象部分だけの適合でOKという新ルールを活かし、費用対効果の高い断熱改修を優先設計。
2.構造・申請のワンストップ
新2号相当の木造2階建てでも、構造図書~省エネ計算~確認申請まで自社・協力設計チームで一気通貫。中間検査の工程も踏まえた実行計画を提示します。
3.補助金ナビ
子育てグリーン住宅支援事業/住宅省エネ2025の最新要件を踏まえ、対象可否とスケジュールを初回相談時に確認。
4.性能“見える化”セット
BELSまたは住宅性能評価の取得支援、省エネラベルの読み方レクチャーで、購入後も安心。
2025年基準 対応「失敗しない3ステップ」
STEP1|要件整理(無料)
・家族構成・学区・通勤動線
・新築 or 中古×リノベ
・補助金の候補と期限(予約の有無も)
STEP2|“基準超え”の設計
・最低等級4→狙いは等級5~6(窓・断熱・換気・設備の最適化)
・構造設計と省エネ計算を同時並行で、確認申請の一発合格を目指す
STEP3|工程と検査の見える化
・中間検査の対象/時期を事前合意
・監理写真・検査結果を共有して品質担保
クイックチェックリスト(相談前に3分)
□ 新築は等級4“以上”を前提に、5~6の到達戦略はある?(BELSなど証憑取得)
□ 2階建て木造の場合、新2号で構造審査・図書提出が前提になっている?
□ 増改築は“工事した部分が適合対象”の前提で費用配分を最適化?
□ 中間検査の有無・工程は契約前に明確?
□ 補助金(子育てグリーン/住宅省エネ2025)の期限・要件と予約は確認済み?
よくある質問(抜粋)
Q. 新制度で家は高くなりますか?
A. 仕様・手続きの追加でコスト増の可能性がありますが、光熱費の抑制効果や補助金で総合負担を下げられるケースもあります。早めの資金計画と設計段階の最適化が鍵です。
Q. 最低基準(等級4)で十分?
A. 仙台の気候を考えると等級5~6推奨。窓と換気を上手に設計すると、体感も家計も安定します。
まずは無料相談(オンライン/来店)
・中古×リノベ or 新築のどちらが得か、2025年基準での総額と月々を同じ土俵で可視化
・物件探し→設計→申請→工事→補助金までワンストップ
・公式LINE / お問い合わせフォーム / お電話からどうぞ
※参考・出典
・省エネ義務化・基準(BEI・等級4~):国交省ほかの制度解説・運用資料。
・4号特例見直し(新2号/新3号)・図書提出:国交省資料・自治体告知。
・中間検査拡大・消防同意7日化:自治体運用・国交省/消防庁の留意事項。
・住宅着工の動向(2025年4–6月):国交省統計・業界ニュース。
・省エネ性能ラベル・BELS:制度解説・普及資料。
・支援策(住宅省エネ2025/子育てグリーン):公式サイト・制度ページ。
無料でお使いいただけます。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台