
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しているスイコーの澤口(一級建築士、宅地建物取引士)です。
今回のテーマは
家選びの新基準!「省エネ性能ラベル」でわかる、暮らしの快適さと将来の安心
「見える化」されたエネルギー性能で、賢く住まい選びを
2024年、国土交通省は住宅の省エネ性能を「見える化」する新制度「省エネ性能ラベル」を創設しました。これは、新築・中古を問わず、売買や賃貸される住宅の省エネ性能をわかりやすくラベルで表示する制度です。
光熱費の負担、断熱性の良し悪し、冷暖房の効きやすさ…。住んでみないとわからなかった住宅の“見えない性能”が、今や目に見える形でチェックできるようになったのです。
省エネ性能ラベルとは?
省エネ性能ラベルは、以下の2つの情報をラベルにまとめて表示します:

エネルギー消費性能の等級(★マーク1~5段階)
年間の光熱費の目安
これにより、住宅の省エネ性能や将来のランニングコストが事前に分かるようになりました。
ラベルがあると、購入者にとってどんなメリットがある?
① 光熱費の予測ができる
同じ価格帯の住宅でも、省エネ性能が高ければ月々の光熱費が安く済みます。ラベルで比較すれば、将来的な家計への影響も考慮した住宅選びが可能になります。
② 夏涼しく、冬暖かい家を見極められる
断熱性能が高い家は、冷暖房の効率が良く快適な暮らしが実現できます。ラベルの等級で、どれほどの断熱性があるかを把握できます。
③ 住宅ローンの優遇や補助制度の対象にも
「ZEH(ゼッチ)」などの高性能住宅は、住宅ローン控除や補助金の対象になる場合があります。省エネ性能ラベルがあることで、そうした制度の対象かどうかの判断材料になります。
④ 資産価値の見極めにも役立つ
今後、エネルギー性能の「見える化」が一般化するにつれ、ラベル付き住宅は評価されやすくなり、中古住宅としての資産価値にも影響を及ぼすと予想されます。
中古住宅でもラベル表示が進む時代へ
省エネ性能ラベルは、今後、中古住宅にも広がっていくことが期待されています。これまで「古い家=性能が悪い」とされがちでしたが、リフォームや断熱改修を施せば、ラベルで性能を証明できるようになります。
仙台での家選びは、省エネ性能ラベルのある物件に注目!
東北地方、とくに仙台のような寒暖差の大きい地域では、省エネ性能が暮らしの快適さや家計に与える影響が大きいものです。
「仙台不動産情報ライブラリー:スイコー不動産」では、断熱性や光熱費など、住宅の性能にも目を向けた家選びをサポートしています。ラベル表示のある物件や、性能向上リフォームのご相談も承ります。
まとめ|「価格」だけでなく「性能」で選ぶ住まいへ
省エネ性能ラベルは、家選びの“新しいものさし”です。表示されたラベルから、見た目や価格だけでは分からない住宅の本当の価値を知ることができます。
将来の光熱費や快適性を見据えた「後悔しない住まい選び」をしたい方は、ぜひ私たちにご相談ください。
▶ ラベル付き物件や性能リフォームのご相談はこちら
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台