
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しています
スイコーの澤口です。
本日は
「木造は火事になりやすい!」のはなぜ?
というタイトルで情報配信をしたいと思います。
仙台市内で木造住宅の火事が発生
12月に入ってから宮城県内そして仙台市内にて火事のニュースが連日のように飛び込んできます。
それも木造住宅。
「どうしてこうも木造住宅ばかりが火事に?」
となってしまいますが、元来、日本の戸建住宅のほとんどが木造住宅であり、近年になりプレハブメーカーのシェアが拡大し軽量鉄骨造等の戸建住宅の割合が増えてきているのです。
それでも、鉄骨造や鉄筋コンクリート造の重量の重い戸建住宅は数少ない状況です。
そして何よりも、鉄筋コンクリート造や鉄骨造でもマンションの一室などの火災が発生しているのです。
まだ記憶に残っている方もいらっしゃるかと思いますが、2017年6月14日に発生したロンドン市郊外の高層住宅グレンフェル・タワー火災はあまりにも衝撃的過ぎました。
コンクリートの外壁に石油系の断熱材を取り付けてある外断熱のマンションでした。
火がコンクリートを抜けて室内に燃え移ったとは考え難く、外壁の断熱材を燃料に燃え広がっていく間に開口部である窓などから室内へ燃え移っていたものと考えます。
つまり、木造とか軽量鉄骨造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造という構造の素材によって火事になりやすいとかなりにくいとかではなく、燃えやすいモノによる影響が大きいということです。
仙台市内にも高層ビルがあります。
防火対策が施されていることは間違いないのでしょうが、防火設備が設置されていたり、避難訓練が行われたりするということは絶対に火災が発生しないという訳にはいかないからなのです。
万が一に火災が発生した時に身を守るための行動が必要です。
どのように避難するのかについて、常日頃から確認しておくことがとても重要だと考えます。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台
@sendai_suikoo
#スイコー仙台
#スイコーの家 #スイコーの作るお家
#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産
#宮城 #sendai #戸建てリノベーション
#仙台リノベーション
#株式会社スイコー #一級建築士
#住宅リフォーム #住宅専門店
#インテリア
#インテリアデザイナー
#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入
#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除
#子育て世代の方必見 #子育て中