· 

台風19号の影響を受けた建築士受験者 仙台不動産情報ライブラリーcolumn404

こんにちは! 仙台市の不動産エージェント

仙台不動産情報ライブラリー

を運営しています

スイコーの澤口です。

 

 

本日は

台風19号の影響を受けた建築士受験者

というタイトルで情報配信をしたいと思います。


運命が分かれた令和元年一級建築士設計製図試験日

前回は、4名の一級建築士が処分関連の記事を配信しました。

うち3名が免許取消処分になりました。

免許を取り消されると、取消の日から起算して5年を経過しないと再び建築士の免許を取得することが出来ません。

そしてそれは、学科試験と設計製図試験に合格する必要があります。

学科試験も設計製図試験も年々難易度が高くなっています。

受験者は過去問題を頼りに学習を重ねるため、同じレベルの問題という訳にはいかないからです。

そのため、多くの受験者が資格学校へ通うことになります。

 

ある資格学校では 

一級建築士学科試験コースが

740,000円(税別)

 

一級建築士設計製図コースが

600,000円(税別)

になっています。

 

自動車学校のように通学した多くの人が免許を取得できるものではありません。

休日に学校へ通い宿題を含めて日々勉強を積み重ねていかないと合格には届きません。

 

令和元年12月19日に令和元年の一級建築士設計製図試験(10月13日実施)の合格発表がありました。

10月13日実施とあるのは、台風19号の影響により宮城県他17都県にて試験が中止になったからです。

そのため再試験が12月9日に実施されており、その合格発表は令和2年2月5日(水)頃に予定されています。

 

今回の合格者発表では、 

1,541人の合格者です。

合格率36.6%

 

ここ数年間では

平成26年40.4%

平成27年40.5%

平成28年42.4%

平成29年37.7%

平成30年41.4%

 となっています。

 

このような合格率により 

「結構合格出来るんですね!」

みたいに言われることが多いのですが、学科試験を通しての合格率では

 

平成26年12.6%

平成27年12.4%

平成28年12.0%

平成29年10.8%

平成30年12.5%

です。

受験資格も相応になっており、受験資格を有する人が受験してこの合格率であり決してたやすく合格できる資格ではありません。

令和元年の状況は次のようになっています。

宮城県の受験者については、2月5日を待たないと合格者数が分かりませんが、ひとりでも多くの一級建築士が誕生して欲しいなぁと期待しています。

※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは

下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/robo

簡単な説明はこちら

 

※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。

https://self-in.com/sendai-izumi01/

簡単な説明はこちら

 

 

中古を買ってリノベという

新しい住生活スタイル

 

毎日の暮らしをちょっとハッピーに

仙台市内で活動する

仙台不動産情報ライブラリー

(運営:株式会社スイコー)の

澤口(さわぐち)でした。

 

何かご不明な点等は

お気軽にご連絡ください。

Tel:022-374-0011

 

 

 

仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台

 

@sendai_suikoo

 

#スイコー仙台

#スイコーの家 #スイコーの作るお家

#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産

#宮城 #sendai #戸建てリノベーション 

#仙台リノベーション 

#株式会社スイコー #一級建築士

#住宅リフォーム #住宅専門店

#インテリア

#インテリアデザイナー

#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入

#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除

#子育て世代の方必見 #子育て中