
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しているスイコーの澤口(一級建築士、宅地建物取引士)です。
今回のテーマは
知らなきゃ損する!2025年4月から変わった「家づくりのルール」──注文住宅で押さえるべき法改正ポイントとは?
2025年4月1日から、「建築基準法」と「建築物省エネ法」が大きく変わりました。
この改正により、注文住宅を建てる際の設計ルールや断熱・省エネ性能の基準がより厳しくなっています。
「建てたあとに知って後悔…」とならないために、今知っておくべきポイントをわかりやすく解説します。
注文住宅も対象に!省エネ基準の義務化とは?
2025年4月から、すべての新築住宅に省エネ基準への適合が義務化されました。
これはこれまで対象外だった小規模住宅(いわゆる一般的な戸建て住宅)にも適用される改正です。
▶ 何が求められるの?
断熱性能(UA値)の基準クリア
設備機器(エアコン、給湯器など)のエネルギー効率もチェック対象に
設計時点で適合していることの説明と審査が必要
「適合義務」だけじゃない!説明義務も施主に関係アリ
建築士は施主に対して、設計した建物が省エネ基準に**「適合しているかどうか」を書面で説明する義務**があります。
この説明は、建築確認申請の際にも必要になります。
▶施主に求められること
建築士からの説明内容を理解し、必要があれば調整を依頼する
将来的なメンテナンスや光熱費への影響を意識することが重要
性能が足りないと確認申請が通らない!?
今回の改正で、住宅の設計が省エネ基準を満たしていない場合、建築確認が下りないケースが出てきます。
これにより、着工が遅れたり、プランをやり直すことも。早めの準備と対応が不可欠です。
建てたあとも安心!「長期優良住宅」などの制度活用も視野に
今回の法改正は、単に義務を課すだけではありません。
省エネ性や耐久性に優れた家を建てることで、住宅ローン控除の拡充や固定資産税の軽減などの優遇制度を受けられるケースもあります。
▶ 今注目の制度
長期優良住宅
ZEH住宅(ゼロエネルギーハウス)
認定低炭素住宅
仙台市の独自補助制度もチェック!
建てる前に相談しよう!専門家と一緒に考える省エネ住宅
法改正を正しく理解し、性能・コスト・将来性のバランスを考慮した家づくりが重要です。
スイコー不動産では、一級建築士が最新の法制度に基づき、最適なプランをご提案します。
無料相談受付中!
「2025年の新基準に対応した家を建てたい」「何から始めていいか分からない」──そんな方は、ぜひ一度ご相談ください。
仙台市密着で創業40年の実績をもとに、安心・快適な住まいづくりをサポートいたします。
[無料相談はこちら]
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台
@sendai_suikoo
#スイコー仙台
#スイコーの家 #スイコーの作るお家
#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産
#宮城 #sendai #戸建てリノベーション
#仙台リノベーション
#株式会社スイコー #一級建築士
#住宅リフォーム #住宅専門店
#インテリア
#インテリアデザイナー
#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入
#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除
#子育て世代の方必見 #子育て中