
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しているスイコーの澤口です。
今回のテーマは
【2階建てと平屋】30年後に差が出る!?メンテナンス&リフォーム費用のリアル比較
「建てる前に知っておけばよかった…」と後悔しないために
仙台市でこれから家を建てる、または購入を検討しているあなたへ。
住まい選びでよくある悩みのひとつが「2階建てにするか、平屋にするか」。
広さやライフスタイルも大切ですが、**30年後まで見据えた“メンテナンス性”や“将来コスト”**も、実は大きな違いを生むポイントです。
比較1:外壁・屋根の塗装費用
2階建ての場合
足場を組む必要があるため、30年で2~3回の塗装リフォーム時に足場費用が都度20~30万円追加されます。
▶ 外壁塗装:100~150万円 × 2回(+足場代)
▶ 屋根塗装:60~80万円 × 2回(+足場代)
▶ 合計:約400~500万円
平屋の場合
低い位置のため足場不要または簡易足場で済むことも。施工費が抑えられます。
▶ 外壁+屋根セットで:80~100万円 × 2回
▶ 合計:約160~200万円
☆30年間で約200~300万円の差が生じることも。
比較2:雨樋・屋根・軒天など高所部材の補修費用
2階建てでは補修時に足場が必要になる部材が多いため、軽微な補修でも20~30万円かかるケースあり。
平屋なら脚立作業で済むことも多く、10万円以内に収まる補修が可能。
比較3:断熱・省エネリフォームのしやすさ
2階建ての場合
・天井裏・床下が複雑で断熱工事がしづらい
・エアコンの効きもフロアごとに異なるため設備の個別対応が必要
平屋の場合
・構造が単純で断熱改修しやすい
・配管・配線も1階に集中しており、省エネ機器の導入がスムーズ
比較4:バリアフリー・将来のリフォーム性
2階建ては将来的に階段の上り下りが困難になった際、
・階段昇降機設置(工事費約100~200万円)
・1階へ寝室移設+間取り変更(工事費150万円以上)
が必要になることも。
平屋は最初からワンフロアで完結できるため、リフォームの必要性が少ない。
将来の医療介護ニーズにも柔軟に対応。
ライフサイクルコスト比較表(30年想定)

☆30年間で400万円以上の差が出ることも。
まとめ:メンテナンスを見据えるなら「平屋」は優等生
初期建築費では平屋は割高に見えることがありますが、
**長期視点で見れば「コストパフォーマンスの高い選択肢」**であることが分かります。
【無料相談受付中】
「将来を見据えた住宅選びがしたい」
「平屋も気になるけど土地代が心配…」
そんな方は、プロの一級建築士が無料でご相談承ります!
土地探し+設計+リフォームも一貫対応のスイコー不動産にお任せください。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台
@sendai_suikoo
#スイコー仙台
#スイコーの家 #スイコーの作るお家
#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産
#宮城 #sendai #戸建てリノベーション
#仙台リノベーション
#株式会社スイコー #一級建築士
#住宅リフォーム #住宅専門店
#インテリア
#インテリアデザイナー
#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入
#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除
#子育て世代の方必見 #子育て中