
こんにちは! 仙台市の不動産エージェント
仙台不動産情報ライブラリー
を運営しています
スイコーの澤口です。
本日は
当社が業界団体から求められること
リフォーム瑕疵保険への取り組み
というタイトルで情報配信をしたいと思います。
国土交通大臣登録住宅リフォーム事業者団体の構成員に義務化されているリフォーム瑕疵保険
住宅リフォームは、建設業許可を得ていなくても営業してもよい工事範囲があるため、建設業者以外でも当たり前のように営んでいます。
規制が厳しくない住宅リフォーム市場になっていることから消費者にとっては、業者選びにおいて選択肢が幅広いということはメリットなるはずです。
しかしながら、その一方でトラブルが発生しているのも現実のようです。
規制が厳しくないということは、建築に関する知識や技術が薄い業者も少なくないとも言え、「ほんとそんな工事でいいの?」と思えるような他社の施工を見ることも起きています。
住宅リフォーム事業者団体制度とは国土交通省によって創設された制度であり、平成26年9月1日に住宅リフォーム事業の健全な発達及び消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備を図るために、国土交通省の告示として施行されています。
その登録団体は現在16団体になっています。その団体の構成員には、一定の金額以上のリフォーム工事をされるお客様(消費者)に対して、リフォーム瑕疵保険の説明が義務づけられているのです。
この話をするともの凄く長くなるので今回は、ここまでに留めます。
そのリフォーム瑕疵保険制度なのですが、これがリフォームを営む業者に評判が悪い?ようです。
費用がかかるし手続きやら現場検査やらで確かに面倒といえば面倒。
そのリフォーム瑕疵保険制度についての当社の取り組みについて講演依頼というのが数年前から続いており、今日は大阪にて開催される日本木造住宅耐震補強事業者協同組合の宿泊研修会にて講演する予定です。
それも順番があって国土交通省の担当官による講演(一社)住宅瑕疵担保責任保険協会による講演の次です。
リフォーム瑕疵保険制度について国、保険法人の協会、そして事業者と違う立場からの話ということです。
目的は研修会に参加する組合員(構成員)のリフォーム瑕疵保険の利用を増大させることだと考えます。
今回の機会が住宅リフォーム事業の健全な発達及び消費者が安心してリフォームを行うことができる環境の整備へと役立つよう頑張ります。
※不動産事業者間の情報が毎日届くAI情報ツールは
下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/robo
簡単な説明はこちら
※買ってはいけない物件が分かるAI情報ツールは下記よりご利用下さい。
https://self-in.com/sendai-izumi01/
簡単な説明はこちら
中古を買ってリノベという
新しい住生活スタイル
毎日の暮らしをちょっとハッピーに
仙台市内で活動する
仙台不動産情報ライブラリー
(運営:株式会社スイコー)の
澤口(さわぐち)でした。
何かご不明な点等は
お気軽にご連絡ください。
Tel:022-374-0011
仙台 マンション/マンション 仙台/マンション 中古 仙台
@sendai_suikoo
#スイコー仙台
#スイコーの家 #スイコーの作るお家
#リフォーム #リノベーション #仙台市 #仙台不動産
#宮城 #sendai #戸建てリノベーション
#仙台リノベーション
#株式会社スイコー #一級建築士
#住宅リフォーム #住宅専門店
#インテリア
#インテリアデザイナー
#新築購入 #中古住宅購入 #マンション購入 #中古マンション購入
#住宅購入資金 #住宅ローン #住宅ローン金利 #住宅ローン控除
#子育て世代の方必見 #子育て中